google-site-verification: google99d567ea033c203e.html

日々寧日

歩いて歩いて御朱印集め ときどき城ガール

頂法寺 京都市中央区

所在地 京都市中央区六角通東洞院西入堂之前町 山号 紫雲山 宗旨 天台宗系 宗派 なし?? 本尊 如意輪観音 創建 用明天皇2年(587年) 開基 聖徳太子 札所 西国三十三ヶ所第18番 洛陽三十三所観音霊 場第1番 聖徳太子霊跡第25番 お寺は小さいけれど、周りの池…

青蓮院門跡 京都市東山区

所在地 京都市東山区粟田口三条坊町 宗派 天台宗 本尊 熾盛光如来 創建 九安6年(1150年) 開祖 行玄 札所 近畿三十六不動19番 神仏霊場巡拝の道116番 天台三門跡の1つ 熾盛光如来は仏の肉髻を神格化した仏の一種。仏頂尊の一尊。初めて聞きました。 長屋門 …

醍醐寺 京都市伏見区

所在地 京都市伏見区醍醐東大路町22 山号 醍醐山 宗派 真言宗醍醐派 寺格 総本山 本尊 薬師如来 創建 貞観16年(874年) 開基 聖法 札所 真言宗十八本山第12番 近畿三十六不動第2 3番 西国三十三ヶ所第11番 西国薬師四十九 霊場第39番 役行者町霊場札所 神仏霊…

御香宮神社 京都市伏見区

鎮座地 京都市伏見区御香宮門前町 御祭神 神功皇后 札所 神仏霊場巡拝の道82番 表門 手水舎 拝殿 拝殿から本殿 拝殿前の狛犬 尻尾ぐるぐるは結構珍しい 桃山天満宮 天満宮の狛犬 天満宮なので牛 稲荷社 弁天社 松尾社 松尾社前の狛犬 東照宮 左より 金札宮/…

石清水八幡宮 京都府八幡市

鎮座地 京都府八幡市八幡高坊30 御祭神 東御前 神功皇后(息長帯比賣命) 中御前 応神天皇(誉田別尊) 西御前 比咩大神(多紀理毘賣命 市寸島姫 命 多岐津毘賣命) 札所 神仏霊場巡拝の道81番 南総門 本殿 手水舎 信長塀 北総門 東総門 三女神社 長田社/生田社/廣…

京都旅行 第2日め

こんにちは、るるるです。 昨日の雨もすっかり上がり、今日は良い天気です。 イノダコーヒーで京の朝食を食べて、六角堂さんから始めます。 六角堂は生花の発祥地なんですね。隣に立派なビルが建ってました。 そういえば、普通御朱印もらったらパンフレット…

京都へ行って食べたもの

こんにちは、るるるです。 5月23.24日に京都へ行ってきました。 御朱印は後ほどに、食べたものを(1人旅の時は食事より御朱印なんですが!)まとめてみました。 京都へ着いてまずは、朝食です。 ティーハウスリプトン京都駅店のエッグベネディクト。マフィン…

京都旅行 第1日め

こんにちは、るるるです。 5月23・24日、京都へ御朱印旅行へ行ってきました。 初日に出かける時から雨。小雨といえど雨。京都は大丈夫かなぁと思ってたんですが、雨でした。 でも、小雨ですし風も吹いてなかったので良しでしょう。 京都駅でモーニングを食…

陶山神社 御朱印と狛犬 佐賀県有田町

鎮座地 佐賀県有田町大樽2-5-1 御祭神 主祭神 応神天皇 相殿神 鍋島直茂公 李参平公 線路側の狛犬 ブロンズ製です。 登り口にある手水舎 磁器製の鳥居 拝殿前の手水舎 磁器製の手水舎 拝殿手前から 磁器製の狛犬 下から二番目 三番目 拝殿前 小さな神社です…

有田陶器市へ

こんにちは、るるるです。 黄金週間、毎年恒例の有田陶器市へ行ってきました。今回はクラブツーリズムのツアーです。ちょっと値がはりましたが、トイレ付きです。ここ重要です。好きなだけ水分がとれます。バスツアーって、トイレがネックになったりするんで…

筥崎宮 御朱印と狛犬 福岡市東区

鎮座地 福岡市東区1丁目 御祭神 応神天皇(八幡大神) 神功皇后(応神天皇母) 玉依姫命(海の神 神武天皇母) なんと手水舎が3つもあります。 本殿前 西門前 東門前 楼門 敵国調伏の扁額が掲げられています。 西末社 龍王社・若宮殿・仲哀殿・厳島殿・民潤社 狛犬…

佐嘉神社 御朱印と狛犬 佐賀市

鎮座地 佐賀市松原2丁目10-43 御祭神 佐賀藩 第10代藩主鍋島直正 第11代藩主鍋島直大 とてつもなく酷い雨だった為佐嘉神社の写真撮れず、残念。 八社詣でができます。 一番社 佐嘉神社 二番社 松根社 礼道・芸道・学問 三番社 松原神社(日峯社) 開運・勝利・…

筥崎宮 蚤の市4月15日

こんにちは、るるるです。 昨日の雨がなんとか上がった日曜日の朝、筥崎宮の蚤の市にいってきました。 今更ですが、蚤の市にはまりそうな予感です! 骨董品まではいかない日用品や着物の古着がけっこな割合をしめてました。 ずーっと下向いてたので最後には…

肥前さが幕末維新博覧会へ

こんにちは、るるるです。 4月14日、豪雨って言っていいような雨が降ったり止んだりの土曜日に、佐賀の肥前さが幕末維新博覧会へ行ってきました。 1メートル先も見えないような酷い雨でした。 おかげで写真も思うようにとれず、散々でした。 微古館から歩き…

甲宗八幡宮 御朱印と狛犬 門司区

御鎮座 北九州市門司区旧門司1丁目 御祭神 第一殿 応神天皇 第二殿 神功皇后 第三殿 市寸島比売命 多紀理比売命 多紀津比売命 神功皇后が着用の御甲を御神体として祀ったことから、甲宗八幡宮となったとのこと。 手水舎 狛犬 稲荷社(名前不詳) 御朱印 300円

和布刈神社 御朱印と狛犬 門司区

鎮座地 北九州市門司区大字門司3492 御祭神 比賣大神 日子穂々出見命 鵜草葺不合命 豊玉比賣命 安曇礒良神 冬至の日に行われる和布刈神事が有名です。 手水舎 龍でごさる! 狛犬 参道入口 本殿側 恵比寿神社 早鞆稲荷 猿田彦大明神 人形供養もしてるでござる…

門司港を歩きます

こんにちは、るるるです。 ここのところ、春を飛び越して初夏ですねぇ。 乾燥肌を酷くして死ぬ思いしてるのに、いきなり汗をかいてますます酷くなりそうで悲しい(´;Д;`) それでも、外に出るのはやめられませんよねぇ。 と言うことで、今日はここから出発で…

飛幡八幡宮 御朱印と狛犬 北九州市戸畑区

鎮座地 北九州市戸畑区浅生2丁目 御祭神 右殿 須賀大神(須佐之男命) 中殿 八幡大神(神功皇后 応神天皇 比売大 神) 左殿 名護屋大神(道祖大神)大正9年 花尾城の鬼門を守るために建てられたのが始まり。 ユネスコ無形文化遺産に登録された戸畑提灯大山笠で有名…

菅原神社 狛犬 北九州市戸畑区

鎮座地 北九州市戸畑区菅原1丁目 御祭神 菅原道真 須佐之男命 高龗神 大山積命 別名を天籟寺天満宮です。 ユネスコ無形文化遺産の戸畑提灯大山笠で有名 手水舎 狛犬 御朱印 残念ながらいただけず。 数年前にいただいているので、よしとします。

戸畑をちょっとだけ歩いてきました

こんにちは、るるるです。 今日、戸畑で用事を済ませて、菅原神社から駅まで歩いてきました。 菅原神社は、別名天籟寺天満宮と言われる通り、菅原道真さんをお祀りしている神社です。 天満宮と言えば梅。梅なんですけど、3月も20日を過ぎたので、このありさ…

藤白神社 御朱印と狛犬 和歌山市

鎮座地 和歌山県海南市藤白448 御祭神 饒速日命(藤白鈴木氏の氏神) 熊野坐大神 熊野速玉大神 熊野夫須美大神 天照大神 札所 神仏霊場巡拝の道和歌山第7倍 手水舎 狛犬 子守楠神社 南方熊楠も名を授かった1人です。 末社 秋葉神社・住吉神社・祇園神社・塩釜…

道成寺 御朱印 日高川町

所在地 和歌山県日高郡日高川町鐘巻1738 山号 天音山 宗派 天台宗 ご本尊 千手観音 開基 義淵(伝) 文武天皇(勅願) 札所 新西国霊場5番 神仏霊場巡拝の道6番 東海近畿地蔵霊場特別 安珍清姫て有名なお寺です。 手水舎 本堂 三重塔 仁王門 御朱印 神仏霊場 300…

闘鶏神社 御朱印と狛犬 田辺市

鎮座地 田辺市東陽1番地1 御祭神 本殿 伊邪那美命 西殿 事解之男命 速玉之男命 上殿 天照皇大神 伊邪那岐命 宇賀御魂命 中殿 迩々杵命 火々出見命 天乃忍穂耳命 鵜草葺不合命 下殿 火産霊命 雅産霊命 弥都波能売命 埴山比売命 八百万殿 手力男命 八百万神 …

和歌山城 日本100名城62番 和歌山市

小天守(左)と、大天守(右) 所在地 和歌山県和歌山市 築城者 羽柴秀長、浅野幸長、徳川頼宣 築城年 天正13年、慶長5年 元和5年 城地種類 平山城 野面積み(多分) 打ち込み接ぎ スタンプ

和歌山県護国神社 御朱印と狛犬 和歌山市

鎮座地 和歌山市一番丁3番地 和歌山城内鎮座 御祭神 明治戊辰の役以降、大東亜戦争に至るまで の国難に殉じられた和歌山県出身の神霊 手水舎 狛犬 御朱印 300円

和歌浦天満宮 御朱印 和歌山市

鎮座地 和歌山市和歌浦西2丁目 御祭神 菅原道真公 狛犬ならぬ狛牛がいます 手水舎 天満宮ならやっぱり牛🐂! 末社 左から多賀神社 天照皇太神宮 豊受大神宮 白比賣神社 末社 摂社勢揃い 白鳥大明神 筆塚 御朱印 300円

紀州東照宮 御朱印 和歌山市

鎮座地 和歌山県和歌山市和歌浦西2丁目 御祭神 東照大神 徳川家康公 南龍大神 徳川頼宣公 手水舎 龍です🐉 狛犬はいませんでした。 稲荷大明神 御朱印 300円

紀三井寺 御朱印

所在地 和歌山市紀三井寺 山号 紀三井山 ( 総本山) 宗旨 救世観音宗 ご本尊 十一面観音 開祖 伝 為光上人 札所 西国三十三ヶ所第2番 正式には紀三井山金剛宝寺護国院 七鈴観音 瀧本院波切不動明王 三井水 松樹院身代わり大師 太子堂 開山堂 御朱印 波切不動…

竈山神社 御朱印と狛犬 和歌山市

鎮座地 和歌山市和田 御祭神 彦五瀬命 札所 神仏霊場巡拝の道 和歌山第8番 神武天皇のお兄さんをお祀りしています。 手水舎 狛犬 彦五瀬命の墳墓 御朱印 神仏霊場 300円

日前神宮・國懸神宮(紀伊国一ノ宮) 御朱印 和歌山市

日前神宮 國懸神宮 鎮座地 和歌山市秋月 御祭神 日前神宮 日前大神(日像鏡) 相殿 思兼命 石凝姥命(八咫の鏡を製作) 國懸神宮 國懸大神 相殿 玉祖命 明立天御影命 鈿女命 八咫の鏡と鏡を製作した人を祀ってる神社です。 手水舎 摂社 中言神社 末社 市戎神社 …